時間外対応OK

0968-82-8901‬‬‬‬‬

玉名市の鍼灸ができる整骨院

トップページ > お知らせ一覧 > 自律神経に効果的な呼吸法

自律神経に効果的な呼吸法

2025/05/22(木)
こんにちは。はりねずみ鍼灸整骨院では、呼吸も大切にしております。

今回は、意識的に息を吸ったり吐いたりする深呼吸が体に良い理由や、おすすめの呼吸法、効果的に呼吸法を行うコツを紹介します。

皆さん、呼吸は上手く出来ていますか?

意識的な呼吸には、心血管系の改善だけでなく、不安の軽減、気分の高揚、認知機能の向上、睡眠の質の改善など、すぐに表れる効果から長期的な効果まであります。

呼吸は、自律神経を落ち着かせ、心身の回復力を高める、最も単純で効果的なツールの1つです

✅呼吸法がもたらすメリット

 最新の科学は、日々の呼吸の仕方が、心臓の健康や気分から記憶や睡眠まで、あらゆる面に影響を及ぼすことを示唆しています。

 例えば、横隔膜を動かす腹式呼吸は、迷走神経(脳幹から始まり、臓器の多くに分布する神経)を刺激する。
深い呼吸によってこの神経が活性化されると、神経によって信号を送り出して、心拍数を調節したり、血圧を下げたり、循環を改善したりするのを助けることが知られています。

 また、呼吸をゆっくりにすることで、肺と血液中の二酸化炭素濃度がわずかに上昇します
二酸化炭素は、血管拡張剤として働くので、血管が広がれば、酸素を豊富に含む血液が脳や心臓により多く届くようになります。

迷走神経は、副交感神経系の一部であるため、意識的にゆっくり呼吸することで、ストレスや不安や抑うつの症状を軽くすることができ、長くゆっくりと呼吸すればするほど副交感神経系の鎮静作用がより活性化します

 また、睡眠の質も良くなります。呼吸法が神経系を落ち着かせ、睡眠を誘発するメラトニンというホルモンの分泌に必要なリラックスした状態を作り出します。

 入眠時や眠っている間に鼻で呼吸することで、より良い睡眠が得られます。「睡眠中の鼻呼吸は、いびきを減らし、睡眠の質を向上させ、健康的な呼吸リズムを一晩中サポートします


当院では、呼吸をする際に「口すぼめ呼吸」を取り入れてます。

「鼻から息を吸い込み、ストローを吹くように、すぼめた口からゆっくりと息を吐き出す」

この呼吸のポイントは、静かに優しく鼻から息を吸い込み、フゥ~と口をすぼめて息を吐き出します。

鼻から深くゆっくりと息を吸い込むときにお腹が膨らむようにするとなおよいです。次に、お腹をへこませながら口から息を吐く。初心者は、呼吸のたびにお腹が膨らむのを感じられるように、仰向けに寝て膝を曲げ、両手をお腹の上に置いてみよう。一日4~5回行うとよいです。


 

All content © 玉名市のはりねずみ鍼灸整骨院 All rights reserved.

865-0066 熊本県玉名市山田1750-10

TEL 0968-82-8901

WEB http://harinezumi-s.com/

事前連絡で時間外も対応OK!

定休日:水曜日・祝日

駐車場:6台完備

キッズルーム有り、お子様連れも安心♪